飯山晄朗のコーチ学

◯会社で部下をもつ立場になった方 ◯スポーツ指導者の方 ◯親御さん のための具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるコミュニティとなります。具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるとともに、メン […]
インフォメーション
◯会社で部下をもつ立場になった方 ◯スポーツ指導者の方 ◯親御さん のための具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるコミュニティとなります。具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるとともに、メン […]
インフォメーション
飯山晄朗のガッツログ(2004年1月〜2020年3月)
ニュース
国連などがまとめた2025年版の「世界幸福度報告書」によると、誰かと一緒に食事をとることは、幸福度の指標として、所得や雇用状態に匹敵するほど強力だという報告がなされました。 米国では4人に1人がすべての食事を1人でとって […]
ニュース
大きな環境変化が起きて、企業などの組織、チームに変革が迫られています。変革を起こす際にポイントになるのは、”組織風土”です。 この組織風土は何で形成されているかというと、その組織やチームのコミュニケーションですね。どんな […]
ニュース
スポーツ競技ではよく「ゾーンに入った」などと、脳がフロー状態に入ることを示唆する言葉を使う場合があります。このような特別な集中状態に入ると驚異的な力が発揮できます。しかし、無意識領域にあるため自分で意図してスイッチを入れ […]
ニュース
大谷翔平投手が「1番・投手兼DH」で先発出場。実に663日ぶりの”二刀流”となりました。そしてなんとNHKが急遽地上波でリアルタイム放送するという、前代未聞のことも起きました。ドジャースの同僚たちも「去年(メジャー史上初 […]
ニュース
企業での研修でよく「何のために働いているのですか?」という問いを入れます。 多くは「生活のため」「収入を得るため」といった回答があります。たしかに生きていくために収入を得て、生活できるようにすることは大事ですね。ただし、 […]
ニュース
飯山がこれまでの個人やチーム、組織のサポートで使っているが「問い」です。問いかけをすることで、私たちは考え、答えを導き出します。 問いの効果として、以下の3点を挙げています。 問いによって、自分がどれだけ知識を持っている […]
ニュース
企業研修を行っているとよく耳にする「チャレンジしていこう!」という言葉。たしかに前向きな雰囲気はあります。ただ、最初は威勢よく実行に踏み出すのですが…なぜか途中から「最初の元気はどこへ?」という状態になっていることがあり […]
ニュース
活字離れ、書店減少、読書文化の衰退…これらは私がかねて危機感を抱いている日本社会の重大な問題です。このように警鐘をならしたのは、京都大学名誉教授 中西輝政氏。 たしかに私も書店で本を選ぶ、購入するという機会が減りましたね […]
ニュース
日本短距離界のレジェンド 末續慎吾選手が45歳で世界陸上(9月東京開催)を目指しています。栃木県佐野市で今季初戦の100mを終えた末續選手は 「遅っそっ!」「10秒5を狙っていたのに10秒86って」 と自虐的に話していま […]
ニュース
35歳の“オールドルーキー”がメジャーで旋風を起こしています。今シーズンからボルチモア・オリオールズに移籍した菅野智之投手です。先発ローテーションの中で安定した投球を続け、今や移籍市場でも注目を集めている存在になっていま […]