飯山晄朗のコーチ学

◯会社で部下をもつ立場になった方 ◯スポーツ指導者の方 ◯親御さん のための具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるコミュニティとなります。具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるとともに、メン […]
インフォメーション
◯会社で部下をもつ立場になった方 ◯スポーツ指導者の方 ◯親御さん のための具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるコミュニティとなります。具体的な言葉がけのポイントやコーチングの仕方を学べるとともに、メン […]
インフォメーション
飯山晄朗のガッツログ(2004年1月〜2020年3月)
ニュース
物事を成功に導くまでにはいくつもの失敗を積み重ねていきます。ひとつの成功は、多くの失敗の上に成り立っていると言えますね。「失敗が成功の基になる」ということです。 そう考えると、失敗はダメなことではなく、成功につながる大事 […]
ニュース
準備することの大切さは様々なところで言われています。準備ができている人と、そうでない人の差はどこにあるのでしょうか。それはピンチの時にわかります。 準備ができていない人は、 「えー、なんでこうなるの!?」 と、焦ったり落 […]
ニュース
パティシエとして様々なヒット商品を開発し、30年間、プリンづくり一筋に歩んでこられた菓子道の所 浩史氏。 「そこまでやるか」と言われても、シンプルにベーシックを極めることに注力することが、ロングセラーの秘訣だと。さらに、 […]
ニュース
孟子(もうし)に「般楽怠敖(はんらくたいごう)せば、是(これ)自ら禍(わざわい)を求むるなり」という言葉があります。楽をしようとしていると、結局は後に苦しむことになるということですね。 簡単な例でいうと、楽な姿勢で、腰を […]
ニュース
6月上旬、横浜YMCA主催で「怒らないコーチング、怒らない子育て」をテーマにパネルディスカッションが開催されました。 体罰指導は当然だめ。しかし、暴力はだめでも、怒鳴ったり叱ったりするのは強くするために当然と考える監督や […]
ニュース
「誰も成し遂げていないようなことをできるようになりたい」 飯山ができているかどうかは別として、どうしたらいいか?と聞かれたので、松岡修造氏の言葉を借りて答えました。 松岡氏は、日本のテニス界で当時無理だと思われていた世界 […]
ニュース
激しい競争下にあるとき苛酷な仕事環境に置かれているときピリピリした状況のとき など プレッシャーのかかる状況になると、雑念が多くなり 気が散ったり動揺したり不安になったり して集中できなくなり、ベストな状態で臨むことがで […]
ニュース
仕事がつまらないのですが、どうしたらいいですか? 若手社員からのこの手の相談も多いですね笑なぜつまらないのかというと、 言われたことだけをやっているから ですね。 どうすれば、もっと効果的にできるかどうすれば、もっと効率 […]
ニュース
「夢はあっても実現できないと思ってしまう時はどうしたらいいですか?」 夢を語る機会が増えてきたように思います。しかし、夢を語っていても実現できると思えないことがあります。 それは、夢は10年先のように長期的に考えることが […]
ニュース
「心の強さや精神力を養うために、何かやったら良いことはありますか?」 こんな質問がありました。飯山の答えとしては、 自分との対話の時間をつくる ということです。 自分は何がしたいのか なぜそのことをしたいのか 何を目指 […]