ボクシング・WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチで、王者の井上尚弥選手が鮮やかな7回KO勝ちを収めました。
相手の状態を見ながら途中で戦略を変える、相手のパンチに合わせてカウンターを狙うなど、終始冷静に試合を行っていたことがわかります。
ここで注目したいのは、パンチのヒット数です。
合計のパンチ数は井上が338発、そのうち107発がヒットしてヒット率は32%。
対するモロニーはほぼ同数の334発を放ち62発がヒットして、ヒット率19%。
この違いは大きいですね。
パンチ数はほぼ同じでも、井上選手のほうが2倍近くのパンチをヒットさせています。
その分、相手はダメージをもらうわけです。
しかもヒット数が少ないと精神的にもダメージが残ります。
このようなデータがあると、両選手の違いが明確にわかりますね。
ボクシングは、パンチをヒットさせて相手を倒す競技です。
まずは、パンチを当てないといけないわけです。
そして、井上選手のほうが強打のヒット数も多い。
明らかに井上選手のほうが上だったということですね。
勝つために、何を記録するか
はとても大事だと思います。
あなたは何を記録していきますか?
SBT(スーパーブレイントレーニング)講座で詳しく説明しています。
飯山が講師の日程(11月の日程を新たに追加しました)は下記案内からどうぞ。
組織のリーダー向け、スポーツ指導者向け、子育て教育向けのコーチングスクールについては日程調整中です。
メールで毎日届く「メンタルアップトーク®」(無料)
ご登録はこちらからどうぞ。
※「メンタルアップトーク」は飯山晄朗の登録商標です。
※購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができます。
※ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。


東京を経由して金沢へ。
金沢駅も真っ直ぐ歩けないくらい人でごった返していました。
自宅オフィスに戻ると、夏頃に取材を受けた企画本「挑戦者の流儀」が届いていました。
副題になんと「2020年注目の社長30人」と書かれているではありませんか!
元ソニー社長の出井伸之さんなど、そうそうたるメンバーの中に加えていただき感謝です。
仕事に対する思い、これからの時代に必要なこと、今後の展望などを語っています。
もしよろしければご覧下さい(^^)/

夜は銀座コーチングスクールスポーツ指導者コースを開催。
白熱し過ぎて4時間ほど盛り上がりました。
最後に元校長先生だった方から「すべての先生がコーチングを学ぶべき」という嬉しい言葉も。
特にスポーツに関わっていると思いますね。すべての指導者がコーチングを学ぶべきだと。
人を伸ばすことができる人が増えると、社会はもっと良くなりますね。
今日もナイスジロー👍
会員制オンラインスクール【飯山晄朗のメンタルアップ人財教育スクール】を開校しています。
◎夢や目標を明確にしたい
◎自信をもって臨めるようになりたい
◎苦難や逆境を乗り越えるメンタルがほしい
◎職場やチームでの人間関係を良好にしたい
◎人を伸ばせるようになりたい
◎子供の可能性を伸ばしたい
◎コーチやコンサルタントとして仕事がしたい
こんな方にお役に立てるオンラインスクールです。
今なら4大特典付きです。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ
★コーチングの技術が体得できる専門ニーズ対応コースを開講★
これまでオリンピックの金メダリストをはじめ、高校野球での歴史的大逆転、甲子園準優勝、他の競技での全国大会優勝、世界大会優勝などをメンタルコーチとしてサポートしてきました。
これらの経験を踏まえて、銀座コーチングスクールで専門的に学べる3つの専門コースを開講しました。
すべてオンライン(Zoom)で開催しますので、全国どこからでも受講いただけます。
対象:教師・保護者、スポーツの指導者、組織リーダーの方
詳細は▶▶▶▶こちらからどうぞ
★飯山が講師を務める「JADA協会認定校SBTライセンス講座」★
メンタルトレーニングについて学びたい方のために、オンラインで1級、2級、3級講座を開催しています。
詳細は▶▶▶▶こちらからどうぞ
こんな時期だからこそパーソナルセッションを行います。
仕事のこと、人間関係のこと、夢や目標のことなど、まずはお問い合わせ、ご相談下さい。
こちらからお気軽にどうぞ。
「いまどきの子のやる気を引き出すセミナーを定期開催しています。
ちょっとした”引き出すコツ”を知れば、子供たちが勉強や練習に自信をもって取り組めるようになりますよ。
日程の確認はこちらからどうぞ
《東洋経済オンライン》
●自己肯定感が低い人が使いがちな「マズい口癖」
●星稜を「甲子園強豪校」に変えた2つの気づき
●ヘタれない人が寝る前3分間実行していること
●「勝負に強い人」が心得ている3つのこと
●人付き合いが「ラクな人とつらい人」決定的な差
上記の記事はこちらから
《Precious.jp》
※ 脳科学で判明!どんどん「メンタルが弱くなるNGな習慣」とは?乗り越える方法4選
※ 勝負強い人はやっている!本番で「爆発的な力」が発揮できるメンタルトレーニングのやり方5選
《マイベストプロ Jijico》
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍にでいま注目されている「メンタルトレーニング」についてのインタビュー
親や指導者のための子供の伸ばし方をDVDに収録
「飯山式メンタルトレーニング〜いまどきの子のやる気を引き出す大人の接し方〜」