心の状態は、身体の反応となってサインが出ていますね。
「嫌だな」と思っていると、伏し目がちで表情も暗い。
返事もしないなど、マイナスの表情や態度、行動になってしまいます。
「楽しいな」と思っていると、自然と笑顔になって、姿勢も良い。
「はい」という明るい返事が返ってくるなど、プラスの表情や態度、行動になります。
特に、表情は心の状態を映しますので、何を考えているのかわからないといった場合は、表情の変化に着目してみるといいですね。
自分では気がつかないことが多いですが、意外とふとした表情は本音を語っています。
職場で朝礼を行っている会社は多いと思いますが、朝礼の際には、できるだけ全員の顔が見えるように円形になって実施することをお勧めしています。
表情をみていると心の状態がある程度わかりますので、朝礼後にちょっと声をかけることもできますね。
コミュニケーションが取りづらいと避けていても何も解決しません。
面談などの際も、表情から汲みとって言葉では表現できていない心情を察してあげられるリーダーを目指したいものです。
SBT(スーパーブレイントレーニング)講座で詳しく説明しています。
飯山が講師の日程(9月)は下記案内からどうぞ。
組織のリーダー向け、スポーツ指導者向け、子育て教育向けのコーチングスクールについても日程をアップしていきますね。
あなたは人の何に注意を払うことが多いですか?
メールで毎日届く「メンタルアップトーク®」(無料)
ご登録はこちらからどうぞ。
※「メンタルアップトーク」は飯山晄朗の登録商標です。
※購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができます。
※ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。

SBT1級ライセンス講座 認定校第5期の第3講でした。
ある意味”SBTらしい”内容の第3講は、本番で力を発揮するために必要なノウハウを学べます。
発揮能力を身に着けてガンガン成果を出せますね(^^)
終了後に改めてオンライン親睦会が開催され、皆さんと濃い時間を過ごすことができました。
ありがとうございます!

オンラインスクールの動画を作成しました。
今号では、親としての子供への関わり方についてお話します。
上司が部下に関わることにも通ずる内容です。
飯山も親の立場です。
今は息子も娘も成人し、社会人として活躍してくれていますが、学生時代は何かと問題が山積でした。
そんな中で感じたのは、親の関わり方が子供の将来に大きく影響を与えているということです。
これは、現在メンタルコーチとして生徒たちと接しているとよくわかります。
続きはオンラインスクールでご確認下さい。
日本経済新聞社の「私の道しるべ」に掲載されました!!
「未来の日本へ リーダーたちのメッセージ」という副題が付いているとおり、飯山のこれまでのこと、そしてこれからの未来について語っています。
「私の道しるべ」こちらからどうぞ

会員制オンラインスクール【飯山晄朗のメンタルアップ人財教育スクール】を開校しています。
◎夢や目標を明確にしたい
◎自信をもって臨めるようになりたい
◎苦難や逆境を乗り越えるメンタルがほしい
◎職場やチームでの人間関係を良好にしたい
◎人を伸ばせるようになりたい
◎子供の可能性を伸ばしたい
◎コーチやコンサルタントとして仕事がしたい
こんな方にお役に立てるオンラインスクールです。
今なら4大特典付きです。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ
★コーチングの技術が体得できる専門ニーズ対応コースを開講★
これまでオリンピックの金メダリストをはじめ、高校野球での歴史的大逆転、甲子園準優勝、他の競技での全国大会優勝、世界大会優勝などをメンタルコーチとしてサポートしてきました。
これらの経験を踏まえて、銀座コーチングスクールで専門的に学べる3つの専門コースを開講しました。
すべてオンライン(Zoom)で開催しますので、全国どこからでも受講いただけます。
対象:教師・保護者、スポーツの指導者、組織リーダーの方
詳細は▶▶▶▶こちらからどうぞ
★飯山が講師を務める「JADA協会認定校SBTライセンス講座」★
メンタルトレーニングについて学びたい方のために、オンラインで1級、2級、3級講座を開催しています。
詳細は▶▶▶▶こちらからどうぞ
こんな時期だからこそパーソナルセッションを行います。
仕事のこと、人間関係のこと、夢や目標のことなど、まずはお問い合わせ、ご相談下さい。
こちらからお気軽にどうぞ。
「いまどきの子のやる気を引き出すセミナー」を定期開催しています。
ちょっとした”引き出すコツ”を知れば、子供たちが勉強や練習に自信をもって取り組めるようになりますよ。
日程の確認はこちらからどうぞ
《東洋経済オンライン》
●自己肯定感が低い人が使いがちな「マズい口癖」
●星稜を「甲子園強豪校」に変えた2つの気づき
●ヘタれない人が寝る前3分間実行していること
●「勝負に強い人」が心得ている3つのこと
●人付き合いが「ラクな人とつらい人」決定的な差
上記の記事はこちらから
《Precious.jp》
※ 脳科学で判明!どんどん「メンタルが弱くなるNGな習慣」とは?乗り越える方法4選
※ 勝負強い人はやっている!本番で「爆発的な力」が発揮できるメンタルトレーニングのやり方5選
《マイベストプロ Jijico》
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍にでいま注目されている「メンタルトレーニング」についてのインタビュー
親や指導者のための子供の伸ばし方をDVDに収録
「飯山式メンタルトレーニング〜いまどきの子のやる気を引き出す大人の接し方〜」