ワンコとの時間が増えて、私が動く度についてくるように… 馴染みのペットショップも5/6まで休業するということで、慌ててドッグフード等を買いに走る。買ってきた商品の中で、なぜかこの商品だけ離さない(^_^; きっと棚の一番下にあったので、他の犬のにおいがついているのかも。

こんな時期だからこそパーソナルセッションを行います。
仕事のこと、人間関係のこと、夢や目標のことなど、まずはお問い合わせ、ご相談下さい。
こちらからお気軽にどうぞ。
飯山が講師を務めるJADA協会公認 SBTライセンス講座オンラインでの3級、2級講座の日程をアップしました。
講座の詳細、お申込みはこちらからどうぞ。
再受講のお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ。
東洋経済オンラインで掲載された記事です。
最新の記事はこちら(2020.3.27)
人付き合いが「ラクな人とつらい人」決定的な差
●自己肯定感が低い人が使いがちな「マズい口癖」
●星稜を「甲子園強豪校」に変えた2つの気づき
●ヘタれない人が寝る前3分間実行していること
●「勝負に強い人」が心得ている3つのこと
上記の記事はこちらから
※ 脳科学で判明!どんどん「メンタルが弱くなるNGな習慣」とは?乗り越える方法4選
※ 勝負強い人はやっている!本番で「爆発的な力」が発揮できるメンタルトレーニングのやり方5選
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍に日本中が注目し、歓喜に沸きました。いま注目されている「メンタルトレーニング」についてのインタビュー記事です。
こちらからどうぞ
今夏の全国高校総合体育大会(インターハイ)が中止となりました。
高校生、とりわけ3年生の集大成を披露する場が失われてしまいました。
飯山の以前のメルマガにも書きましたが、インターハイだけを目標にしてきていると、脳が燃え尽きてバーンアウトしまいます。
だからこそ、長期的な目標(夢)が必要なのです。
インターハイはその長期目標を実現するための過程と位置づけておくのです。
今からでも遅くはないので、高校を卒業してからの未来に視点を向けていきましょう。
ただ、すぐに未来の視点に切り替えることは難しいかもしれません。
「こんなはずじゃない」
「これは何かの間違いだ」
などと拒絶してしまうと、諦めが脳を支配しバーンアウトを起こします。
まず大事なことは、
この状況を受け入れること
です。
「この状況は自分(たち)に何を学べということなのか」
「どこを成長しろということなのか」
を考えていきます。
受容すると・・・
続きはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
脳力開発メルマガ「夢☆目標実現のための脳力思考」
購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができますよ。
講座やスクール、セミナー等の情報をいち早くお届けします。
ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。